
社会保険労務士の受験指導を始めて30年以上の歴史があるTAC(タック)。毎年平均400人以上の合格者を輩出している実績No.1の資格スクールです。
TACに通学すると、プロの講師による迫力の生講義を受けることができます。講義終了後は講師に直接質問してもOK。学習のモチベーションが大幅にアップします。
5000円分の電子マネーがもらえる!
申し込む前に必ず資料請求を!
TACは実績No.1のスクールです。しかし、あなたに合わないこともあります。社労士講座は高価なお買い物。必ず資料請求をし、サンプル教材見て、講義を試聴した上で「これならいける!」と思えたら申し込むようにしましょう。
資料請求をすることで事前にミスマッチを防ぐことができるので、合格の可能性がさらにUPします。もちろん、資料請求は無料です。

資格の勉強でこんな経験をしていませんか?

定年後に備えて、役に立つ資格を取りたい。そう意気込んで書店でテキストを買ったけど、勉強が続かない。結局、本棚に眠っている…。あなたにもこんな経験はありませんか?
当初はやる気はどこへ行ったのか不思議ですよね。勉強をする動機もあるのに、教材も揃えたのに、なぜ学習が続かないのでしょうか?
意志に頼らない方法

実は勉強が続かないのは、意志の弱さではなくマンネリ化が原因かもしれません。自宅でテキストを読むだけでは刺激が少なく、飽きてしまうのです。
学生時代にクラスメイトに囲まれて授業を受けていると、勉強を楽しく感じた経験はありませんか?苦手な科目だとしてもです。
勉強を楽しく感じた要因は、先生とクラスメイトの存在が刺激になって、あなたのモチベーションが高まっていたからです。
外部からの刺激をうまく活用すれば、勉強は継続できます。結果として学習時間が増え、社労士試験に合格する可能性がアップするわけです。
通学ならモチベーションを維持できる

でも、「周りに勉強している人がいない」「資格の勉強をしていることを知られたくない」と思われたかもしれませんが、ご安心ください。TAC社労士講座なら通学ができます。
通学をすれば、ほかの受講生と一緒にプロの講師による生の講義を受けることになります。講義終了後は講師にわからなかった点を直接、質問することも可能です。
生の講義で刺激を受け、わからないことは講師に質問すればスッキリ理解できる。しかも自習室も使えます。
がんばって勉強しているほかの受講生の姿を見れば、モチベーションが上がらないわけがありません。通学を重ねるうちに、目標達成に向かって励まし合える学習仲間ができることも。
さらにTAC社労士講座なら、通学できないときは無料で授業を振り替えてもらえます。もちろん、Web動画でも講義を視聴可能。
そして実績も抜群です。直近10年間(2012年〜2021年)で4,399名の合格者を輩出。独学で学ぶよりも早く、確実にあなたの実力はぐんぐん伸びます。
TACは、あなたが最短合格できるように、徹底的にサポートします。
TACの校舎は35ヶ所(提携校含む)
札幌校、仙台校、大宮校、水戸校、津田沼校、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、群馬校、富山校、金沢校、名古屋校、京都校、梅田校、なんば校、神戸校、広島校、岡山校、福山校、高松校、徳島校、福岡校、大分校、熊本校、宮崎校、鹿児島校、沖縄校
詳しい住所はこちら >> TAC校舎案内
5000円分の電子マネーがもらえる!
TAC社労士通学講座の商品情報
販売元 | TAC株式会社 |
2021年 合格者数 | 442名 |
講座名 | 総合本科生 |
受講形式 | 通学 |
合格目標 | 2023年社労士試験 |
受講期間 | 2023年8月31日まで |
入会金 | 10,000円 |
価格 | 220,000円 |
送料 | 0円 |
教材 | ・受講ガイド ・基本テキスト ・トレーニング(自宅学習用) ・実力テスト問題・解答 ・実力完成答練 問題・解答 ・年度別過去問題集 ・法改正テキスト(演習編含む) ・総合答練 問題・解答 ・模擬試験 ・法改正・訂正のご案内 |
講義時間 | 約180時間 |
質問回数 | 通学は30回まで 通信は60回まで |
教育訓練給付金 | 対象 |
支払い方法 | クレジットカード コンビニ決済 銀行振込 ペイジー |

「総合本科生」はTAC社労士講座の中で、もっともスタンダードなコースです。
教育訓練給付金
受講料の20%がハローワークから支給される制度。対象は雇用保険の加入者です。教育訓練給付金の指定講座を修了すれば、受講料の20%分がハローワークから振り込まれます。
詳しくはこちら >> 一般教育訓練給付制度のご案内|TAC
TAC社労士講座|合格者の声をご紹介
以下は、TAC社労士講座で合格された方々の感想です(クリックすると各項目にジャンプします)。
自習室が使いやすい

子どもが小さいため自宅で勉強できる環境が限られており、可能な限り自習室を利用させていただきました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 川本 卓さん(一部抜粋)

以前から利用させてもらっていたので、自習室などが使いやすいと感じ、TACにしました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 河野上 詠人さん(一部抜粋)
校舎の立地がいい

自宅、勤務地双方から通学できる場所に校舎がある点も、選択した理由の1つになりました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 鈴木 悦子さん(一部抜粋)

まずは、職場に近く「梅田」という大阪の中心地でアクセスが良いことが挙げられます。定期券内で通学できますし、仕事帰りも手続きや自習等で立ち寄れる点が大きかったです。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 西田 大佑さん(一部抜粋)
欠席時にクラスの振替ができる

仕事柄、決められた講座の時間に出席することができないことが多く、クラス振替が可能であったことで、すべての講義を欠席することなく、受講することができました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 堀田 英邦さん(一部抜粋)
ほかの受験生に励まされた

試験に向けて勉強している仲間(たとえ目指す資格は違えども)の存在に励まされました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 櫻井 むつみさん(一部抜粋)

8人で共同学習を行なっており、不明点あればみんなで勉強したり、励まし合いました。今回4人合格しているので私の仲間の合格率は50%と非常に高くなっています。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 上野 馨介さん(一部抜粋)

昨年は通信での受験でしたので、ひとりで勉強しているという感じでしたが、今年は途中休講があったものの、通学で同じ目標で頑張っている人たちがいる中で学習できたことはモチベーションを保つ要因となりました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 西村 孝さん(一部抜粋)
高い合格実績

社労士試験の勉強をやっていた父親から、合格実績がある資格学校が良いと薦められたからです。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 久保田 祐作さん(一部抜粋)
講師に直接質問できる

講義後の質問や相談にもいつも丁寧に回答いただきありがとうございました。
出典:TAC社会保険労務士試験 合格体験記 平田 雪子さん(一部抜粋)
5000円分の電子マネーがもらえる!
TAC社労士講座が選ばれる7つの理由

TAC社労士講座は次の7つの理由で支持されています。
- 30年間の実績があるので教材に対する不安がなくなり、覚えることに集中できる。
- 通学しなければならない環境が、勉強の継続につながる。
- 自習室で緊張感をもって勉強することで、短時間で記憶できる。
- プロの講師による生の講義が印象に残り、忘れにくい。
- 欠席時はクラスの振替が可能。受講料が無駄にならないという安心感がある。
- 講師に直接質問できるので、理解できずに挫折することがなくなる。
- がんばっている受講生の姿が刺激となり、モチベーションがアップする。

通学ならTAC一択です。
「資格の大原」「LEC東京リーガルマインド」について
大手資格スクールの「資格の大原」や「LEC東京リーガルマインド」でも通学できます。当サイトで「通学ならTAC」とおすすめしている理由は以下の通りです。
- 資格の大原
- スマホアプリを使うと別途料金がかかるため、TACより割高になってしまう
- LEC東京リーガルマインド
- 元々の価格設定がTACより割高である
同程度の講座のサービス内容を比較したときに、 「大原」と「LEC」に価格差ほどの優位性を感じられませんでした。
>> 資格の大原|社労士講座(公式サイト)
>> LEC東京リーガルマインド|社労士講座(公式サイト)
TAC社労士講座|よくある質問

TAC社労士講座のよくある質問を紹介します。購入を検討している方は参考にしてください(クリックすると各質問にジャンプできます)。
TACで学べば合格できますか?

残念ながら、必ず合格できるとは保証できません。ですが、TACの教材を使って毎日コツコツ勉強を続ければ、合格できる可能性は高いです。
なぜかというと、圧倒的な数の合格者を輩出しているからです。直近10年間の社労士試験の合格者数は合計26,018名。そのうちTACの受講生は4,399名でした。つまり、合格者の16.9%がTAC出身なのです。
実績(数字)は、嘘をつけません。TACで学べば、合格する可能性は飛躍的に高まります。
2023年合格目標講座はスタートしていますか?

はい、スタートしています。受講期限は2023年8月31日までです。
入会金はかかりますか?
かかります。10,000円(税込)です。
入会金を0円にする方法があります。サンプル講義を見てアンケートに答えると、入会金免除券がもらえます。
URLはこちら >> TAC動画チャンネル|社労士
受講費用はいくらですか?

TAC社労士講座で一番スタンダートなコースは「総合本科生(2023年合格目標)」です。通学で定価は220,000円(税込)です。
9月・10月・11月・12月・1月に開講するため、好きな時期に受講を開始できます。早く申し込むほど、割引率が高いです。
分割払いはできますか?
はい、教育ローンを利用できます。支払い回数は、1回、3回、6回、10回、12回、15回、18回、20回、24回、30回、36回の中から選択できます
ただし、Webでローンのお申し込みはできません。教育ローンを希望される際は、TAC受付窓口か郵送での申し込む必要があります。
受講期間はいつまでですか?

2023年合格目標の場合、受講期間は2023年8月31日までです。(社労士講座は毎年8月の第4日曜日に実施)
講義時間はどれくらいですか?

講義時間は、約180時間です。
TAC社労士講座では約800時間の勉強で、始めて法律を勉強する方でも合格レベルに到達できるカリキュラムを組んでいます。
学習内容 | 勉強時間 |
講義を視聴 | 約180時間 |
講義の予習・復習 | 約360時間 |
過去問・答練の演習 | 約260時間 |
合計 | 約800時間 |
講師はどんな方ですか?
TAC社労士講座で、いちばん有名な講師は岡根さんです。

氏名 | 岡根 一雄 |
誕生年 | 1961年 |
出身地 | 東京都 |
最終学歴 | 慶応義塾大学法学部 卒業 |
保有資格 | 社会保険労務士 行政書士 宅地建物取引士 メンタルヘルス・マネジメント検定試験2種 |
岡根さんは、1993年からTAC社労士講座の専任講師をされています。書籍「岡根式 社労士試験はじめて講義」(TAC出版)も著者でもあり、業界では有名な方です。
通学の場合でも、Web講義で岡根さんの授業を視聴することができます。
動画講義は試聴できますか?
はい、YouTubeに基礎講座の動画がアップされているので、試聴できますよ。
(↓クリックすると動画がスタート↓)
質問はできますか?

はい、「総合本科生(2023年合格目標)」の通学コースなら30回までメールで質問できます。(通信コースは60回まで)
講義を欠席した場合は振り替えてもらえますか?

通学講座で、通常のクラスに出席できない場合は、他のクラスの同一講義に振替出席できます。
事前手続は不要です。平日は会社や大学の近くの校舎で、休日はご自宅近くの校舎に自由に振り替えることができます。
通学でもWeb講義を受けられますか?

はい、受けられます。ご受講の同一コースの講義を、Web上でも受講できます。
スマートフォンやタブレット端末にも対応しているので、受講期間中はいつでも・どこでも・何度でも繰り返し視聴が可能。欠席時はもちろんのこと、予習・復習にも最適です。
模擬試験はありますか?

TAC社労士講座のスタンダードコース「総合本科生(2023年合格目標)」に、模試が含まれています。特長は校舎(教室)で受験ができることです。
TAC「勝利の全国模試シリーズ」は6月と7月に1回ずつ、計2回、テストが行われます。毎年延べ1万人以上が受験しているので、TACの受講生でなくても受けておきたい模試です。
スマホアプリはありますか?

TAC WEB SCHOOLアプリがあります。iPhone、Android、どちらにも対応です。
TAC WEB SCHOOLはeラーニングシステム。スマホを使った次の5つの操作が可能です。
- 講義動画・音声を視聴できる
- 動画データをダウンロードできる
- デジタルテキストの閲覧が可能
- 学習を記録できる
- 進捗を管理できる
スマホアプリを使えば、いつでもどこでもスキマ時間に学習ができます。
割引クーポン・キャンペーンはありますか?

現在、Go To TACキャンペーンが実施されています。期間中にTAC校舎に行き、各種イベントに参加すると、漏れなく5,000円分の電子マネーがもらえます。キャンペーンは2023年1月31日までです。
詳細はこちら >> Go To TACキャンペーン
合格特典はありますか?
合格特典はありません。
コロナ前はホテル等で合格祝賀会が行われていました。近年は、ZOOMによるオンライン祝賀会になっています。
再受講割引はありますか?
はい、あります。TAC社労士講座を再受講する際の割引率は20〜25%程度です。
詳細はこちら >> お得な各種割引制度
教育訓練給付金の対象ですか?

TAC社労士講座のスタンダードコース「総合本科生(2023年合格目標)」は教育訓練給付金の対象です。
ただし、対象となるのは9月・10月・11月・12月に始まる講座のみです。1月に開講する「総合本科生」は教育訓練給付金の対象外です。ご注意ください。
初学者におすすめのコースは?

初めて社労士試験の学習をする方におすすめなのは「総合本科生(2023年合格目標)」です。
理由は合格に必要な教材がそろっていて、かつTAC社労士講座の中ではスタンダードなコースだから。
総合本科生なら通学ができ、自習室が使え、スキマ時間にスマホで学習ができます。
- 総合本科生:受講料 220,000円(税込)
通学を考えているなら総合本科生がお得です。お申し込みはお急ぎください。
5000円分の電子マネーがもらえる!
知っておいたほうがいい社労士試験の豆知識

勉強を始める前に、知っておいたほうがいい豆知識をご紹介します。
社労士試験の合格率は年々下落傾向
社労士試験の合格率は年々下がっています。以下は、2000年〜2022年までの合格率の推移です。
試験年 | 合格率 |
2000年 | 8.6% |
2001年 | 8.7% |
2002年 | 9.3% |
2003年 | 9.2% |
2004年 | 9.4% |
2005年 | 8.9% |
2006年 | 8.5% |
2007年 | 10.6% |
2008年 | 7.5% |
2009年 | 7.6% |
2010年 | 8.6% |
2011年 | 7.2% |
2012年 | 7.0% |
2013年 | 5.4% |
2014年 | 9.3% |
2015年 | 2.6% |
2016年 | 4.4% |
2017年 | 6.8% |
2018年 | 6.3% |
2019年 | 6.6% |
2020年 | 6.4% |
2021年 | 7.9% |
2022年 | 5.3% |

試験年によって上下はありますが、2000年代と2010年代の合格率を比較すると、明らかに下がっています。
2020年代がどうなるかはわかりませんが、社労士が不足しているとはいえない現状からすると、合格率が上がるとは考えにくいです。
つまり社労士は、今が一番合格しやすいタイミングだといえます。早く学習を始めたほうが有利です。
TAC社労士講座|向いている人・いない人
TAC社労士講座はこんな方にはオススメしません。

- 学費を抑えたい人
- 通学が負担になる人
- 人との交流がストレスになる人
一方、こんな方にはオススメです。

- お金に余裕がある人
- 通学が苦にならない人
- 刺激し合える学習仲間を作りたい人
- 生の講義を見てモチベーションを上げたい人
- 教育訓練給付金を受給できる人(雇用保険の加入者)
TAC社労士通学講座は最短合格への投資

通学ができるTAC社労士講座で、もっともリーズナブルなプランは2023年合格目標の「総合本科生」。料金は220,000円です。
総合本科生Basicは、今から来年の2023年8月まで通学できるスタンダードなプランです。通学もでき、自習室も使えます。ぜひ、他の通学講座と比較してください。圧倒的なコスパにおどろくでしょう。
2023年8月の社労士試験に万全の準備をして臨みたい方は、今すく下のボタンから資料請求をしてください。
5000円分の電子マネーがもらえる!
追伸
冒頭でもお伝えしましたが、申し込む前に必ず資料請求をするようにしてください。どんなにすばらしい教材でもあなたにマッチしないことがあるからです。通信講座は高価なお買い物。必ず資料請求をし、サンプル教材を見た上で「これなら続けられる!」と思えたら申し込むようにしましょう。
資料請求をすることで事前にミスマッチを防ぐことができるので、合格する可能性が格段にUPします。公式サイトから資料請求ができます。もちろん無料ですよ。
5000円分の電子マネーがもらえる!
もっとリーズナブルな講座をお探しの方はこちら >> 通信講座ランキングTOP5
